市川国際奨学財団 Ichikawa International Scholarship Foundation

交流活動

6月交流会

メイン画像

6月19日(月)に大阪・日本橋の国立文楽劇場にて文楽を鑑賞してきました。

当日のプログラムは、文楽鑑賞教室と銘打たれた特別プラグラムで、義経と弁慶との出会いの場面「五条橋」 が演じられた後、
解説「文楽へようこそ」のパートでは、人形遣いの方々の主遣い、左遣い、足遣いの役割説明があり、
かしらの種類、人形の構造などの説明も頂き、文楽についての理解を深めることができました。
そのうえで、「仮名手本忠臣蔵」 殿中刃傷の段、塩谷判官切腹の段、城明渡しの段を鑑賞することで、
より文楽を味わえたのではないかなと思います。

江戸時代の町衆をまねて、文楽鑑賞後は道頓堀で会食しました。
文楽の感想を共有したり、いま研究していることを紹介しあったりと食事を楽しみながら、明日への活力を蓄えました。

これからくる今年の夏も、それぞれ研究に、学業に頑張ってください!